Shirakawa Chika
白川 千佳
総務部係長
資格/火災保険募集人、自動車保険募集人
経歴
2011年入社で、総務課で経理や人事関係を担当しています。
入社当初は社員数10名くらいでした。
農業高校を卒業、就職氷河期のなか、18歳の時に学校の先生からの斡旋でホーム創建に出会いました。
当時面接会場には11人いて、採用枠は1名。ほとんどが事務関連に強い商業系学科の学生さんでした。
これは落ちた…と思いながら吹っ切れた気持ちで面接に挑んだところ、逆に素を出せたのが良かったのか、まさかの合格!
のちに社長に聞いてみたら、「一番素直な子だったから」とのこと。
当時の採用スタッフも満場一致で私を推してくれていたらしいです。なので、この会社への気持ちは人一倍強いと思っています。
どんな仕事をしていますか?
総務部で会計の仕事をメインに、人事の仕事も行っています。
入社当時は会計を知らなかったので、覚えるまではすごく大変でした。当初は買い物や片付け等雑用係からスタートで、3年目まで仕事を覚える期間。
3年目以降は業務も覚えてすこし忙しくなってきて、今よりも休日が少なかったり残業続きだったりで、正直辞めたい時期もありました。
もともとアパレルが好きだったのもあって、実は転職を考えたこともあったのですが、5年目以降になると研修なども含めて、頼られることも増え、楽しくなってきて、いつの間にか6~7年目の忘年会で会長直々に匠の白川大工を紹介され、そのままトントンと結婚、家を建て…という感じです(笑)
「家」に関する自分のエピソード、大切にしている思い
子供が2人いますが、子育て・家事・育児しながらの仕事は、思っているよりとても大変。
産休・育休を経て、さて復帰するぞと言うときに2人目を授かり、お休み期間が長くなってしまったのもあって復帰当初は少し戻りづらいなと思う時もありましたが、会長が「そんな2年くらい休んだらいいべ」と言ってくれて…時短勤務の具体的なところとか、待遇を整えてくれていたのもあり、子供が熱を出して保育園に迎えに行くとなっても快く受け止めてくれて、本当に会社には感謝しています。
我が家もホーム創建で建てましたが、夫が大工さんなので、手書きの図面を書いて、上井・中川ペアで具体的に話を進めていって…という感じですね。
最初は太陽光+蓄電池の希望があったんですが、細かく計算していって総合的に判断して、最終的にはZEH住宅になりました。
灯油+電気で、冬場の一番寒い時に灯油の分だけ上乗せでかかるくらいで、毎月光熱費がほとんどかからないっていうのはやっぱり良いですね。
今まで仕事で頑張った事、頑張りたいこと・今後の展望・野望
研修でも建てたビジョンが、「入社したいと思える会社を造りたい」という部分。
人材育成・採用に、やっぱり力を入れていきたいです。OB様が子供をホーム創建に入れたい!と思うくらいを目指したいですし、札幌など十勝管外にいる学生さんに対しても魅力を知ってもらいたいですね。
うちの会社は個人の能力最重視というよりは、一生懸命さとか努力といった部分を重視することが多いです。
部活やアルバイト、勉強でもなんでも、自分自身を誇れる物がある人は、強いと思うし、仕事で色々大変なことがあっても、乗り越えられると思う。
自分自身がしてこなくて後悔したことの一つとして、若いうちにたくさんのことを学ぶという部分なので、若手社員には資格取得など 時間とお金をかけて欲しいなと思っています。
ホーム創建としても、十勝で圧倒的ナンバーワンというビジョンを掲げているので、 採用分野でも、知名度で学生さんが来てくれるくらいのレベルにしていきたいです。
個人的にもひとつ目標があって、2030年までに総務の部長になりたいと思っています。会長にも社長にも言ってしまったので…頑張らなきゃですね!
モデルハウス見学・無料相談予約はこちら
住宅ローン、土地探しなど家づくりに関するご相談は、何でも受け付けております。
お気軽にお越しください。
01
平日ゆっくり
相談会
平日ゆっくりと
相談したい方
02
お仕事帰り
相談会
土日お忙しい方で
相談したい方
03
休日充実
相談会
ご家族と一緒に
相談したい方
駐車場完備。キッズスペースもあります!