本当に安心できる家を建てるために

For a Home You Can Truly Trust

  • ホーム創建が大切にする
    安心できる住まいの考え方
  • 職人の技術と誇りが支える
    高品質な施工
  • 現場に関わるすべての人が
    大切に仕上げる住まい

社長が語る、家づくりで本当に大切なこと

家は完成して終わりではなく、そこからの暮らしが本当のスタートです。お客様にとって安心して永く住み続けられるよう、アフターサポートやメンテナンス体制を整え、住まいを守る責任を果たしています。

また、代表自らが語る家づくりの本質を動画でご紹介。これから住まいを考える方にとって、本当に大切な視点を知るきっかけになる内容です。

汚い現場から良い家は、出来ません

もし、現場が汚くごみは回りに飛び散って、違法駐車で迷惑をかけ、ラジオや電動工具の音がうるさくて、赤ちゃんの昼寝にも影響が出るような現場だったとしたら、ご近所の方は建築会社だけではなく、そこに住まわれるお客様にまで悪い印象を持つでしょう。

これは、建築会社がお客様からお金を頂いているにもかかわらず、お客様の悪口をまわりに言いふらしているのと同じことをしているのです。現場をきれいに保つことは、現場の作業効率や安全性に直結するだけではありません。

職人ひとりひとりが細かな部分にまで気を配り、真摯に取り組むことで、最終的な家の品質に大きな影響を与えるのです。一朝一夕で実現できる事ではありません。

だからこそ、ホーム創建は地域に溶け込み地域に好かれる現場を創り上げ、お客様がその町内の方々に喜んで迎え入れられるような環境にしていきます。


お客様の理想を叶える技術力

匠創建は、十勝管内で住宅や店舗、アパートなど木造建築を年間約60棟施工する2003年創業の木造建築専門の施工会社です。


現場の5Sを徹底

匠創建では、5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)を徹底しています。現場の整理整頓を欠かさず、常に清潔を保つことで、安全で快適な作業環境を提供しています。

また、社員全員がマナーや礼儀を大切にし、近隣の方々との良好な関係を築く努力をしています。これにより、お客様にとっても安心して工事をお任せいただける環境を整えています。

高品質な材料を扱う自社工場

匠創建は、自社のプレカット工場を持ち、高品質な材料を取り扱っています。

これにより品質管理が徹底され、工期短縮と省力化が実現。プレカット工場での事前加工は、住宅性能向上のための金物工法にも対応し、精度の高い施工を提供しています。

高品質な材料を扱う自社工場

ホーム創建の家づくりを支え続けて

匠創建は創業以来、ホーム創建のグループ会社として家づくりを手掛けてきました。

経験豊富な大工や技能者が一貫して施工を担当し、高い品質を保っています。社員大工が全ての工程を管理することで、常に一定の品質と納期を守り、お客様に安心と信頼を提供しています。

ホーム創建の家づくりを支え続けて

理念浸透 目に見えない品質

匠創建では「心磨き技磨きの建物づくり」を経営理念としています。私たちは、心を込めた技の提供でお施主様の幸せづくりと地域社会の発展に貢献し、全従業員の物心両面の幸福の実現を目指します。

私たちは、建物づくりの専門職人であり、良い建物を作り上げていく建築専門職人集団です。それがため、建築専門職の技術を極めていきます。技術を極めるということは、ただ単に腕の良い職人になるのではなく、人格の高い職人を目指すということです。

良い建物には作り手の心が宿ります。私たちは、良い建物、美しい心が宿る建物を造るため、仕事を通して人格を磨き、お施主様の役に立つことを通して、地域社会の発展と私たちの真の幸福の実現を目指してまいります。

また、匠創建では毎月、神社にて安全祈願を行っています。お客様の大切なご住宅で絶対事故をおこさない、愛する家族に悲しい思いをさせないとの想いで、毎月社員全員で安全祈願をおこない、安全に対する意識を高めています。

理念浸透 目に見えない品質
理念浸透 目に見えない品質

匠創建の仲間たちが届ける想い
~能登復興支援~

2024年5月13日、能登半島地震の被災地である石川県輪島市へ大工9人を派遣し、仮設住宅の建設支援に全力を注ぎました。
大工たちは「困難に直面している人々に寄り添いたい」という思いを胸に、自ら志願してこの活動に参加しています。

社員の約半数を派遣する決断は簡単ではありませんでしたが、
私たちは被災地の方々に「住まい」を通じて安心と希望を届けることこそ、本当の使命だと信じています。

私たちが誇る仲間たちが、現地で支えているのは安全な暮らしだけではなく、「未来への力」です。

匠創建の仲間たちが届ける想い~能登復興支援~

命を守る建設現場の安全対策

日本の建設現場では、足場からの墜落・転落事故が後を絶たず、多くの尊い命が失われています。
厚生労働省の2023年(令和4年)の労働災害データによると、建設業で発生した死亡災害の約4割が「墜落・転落」によるものです。
また、一人親方など労災統計に含まれないケースも含めると、この割合はさらに増加します。

私たちはこうした状況を深刻に受け止め、建築中の現場に墜落防止ネットを設置することで、安心・安全な現場づくりを徹底しています。
すべての作業員が安全に作業できる環境を整えることで、一人でも多くの命を守ることを目指しています。

創建よつば会の取り組み

創建よつば会は、ホーム創建とその取引先業者が協力し、工事現場の災害防止や短納期の推進、施工技術の改善を通じて、お客様の支持を広げ地域に欠かせない建築業者集団となることを目的に設立されました。

その理念は「共に輝く未来を創造し、心を込めたサービスで感動を提供する」ことであり、安全第一を貫き安全対策を徹底すること、高品質な製品や技術、サービスを提供して信頼を築くこと、そして情報共有や学び合いを通じて新たな価値を創造することを行動指針としています。

現在、よつば会には大工、基礎、内装、電気、設備、外壁、建材販売店など、ホーム創建の工事に関わる45社が加盟しており(2025年1月現在)、安心・安全な工事現場の提供と、高品質な製品やサービスの提供を通じてお客様に価値を届けています。

創建よつば会の取り組み

『未来をつくる職方へ』
協力業者様と共に築く安全で美しい現場づくり

「安全大会」とは、多くの職人さんや協力業者様を集めて行う、施工品質と安全対策を確認し、高め合う大切な場で、毎年恒例の行事となっています。

グループディスカッションや講話を通じて、職人一人ひとりが「なぜそれをやるのか」を理解し、行動に落とし込む機会をいただいています。

『未来をつくる職方へ』

協力業者様によるマニュアル表彰

作業マニュアルがあることで、新人でも高い品質を維持できます。

各社様がそれぞれのマニュアルを作成し発表することで、異なる業種の職人同士がお互いの仕事内容を深く理解し、現場での連携がよりスムーズに、そして強固になっていきます。

協力業者様によるマニュアル表彰

徹底した品質管理で
安心の住まいを実現

徹底した品質管理で 安心の住まいを実現遷移バナー

基礎から竣工まで11工程の厳密な検査を実施し、記録しています。すべての検査を通じて、高い精度と信頼性をお届けします。

家づくりも
その後の暮らしも。

家づくりもその後の暮らしも。遷移バナー

お引渡し後も安心して暮らせるように、長期保証と定期点検を実施。万が一のトラブルにも迅速に対応し、お客様の住まいを守り続けます。