このページでは、メルマガ「知らないと損をする?家づくりのポイント」のバックナンバーを公開しています。
最新のコラムが読みたい!という場合はメルマガの読者登録をこちらからどうぞ。
■ホーム創建メルマガニュースレター http://www.homesouken.co.jp/■
早いものでもう今年も1ヶ月が過ぎてしまい、今日から2月ですね。 十勝は寒い日が続いたり、ここ数日はちょっと暖かい春っぽい陽気なってみた 十勝でも先週末に行われた帯広の氷まつりや然別湖の然別コタン、十勝川温泉 ●阿部社長のメルマガ「知らないと損をする!?家づくりのポイント」第22号 1月29日、国土交通省が平成21年の新設住宅着工数が45年ぶりの低水準 特に分譲マンションなどの落ち込みがひどく、政府は景気浮揚のためにあの手 昨年12月に概要が発表され、詳細も煮詰められてきていた今年度の目玉政策 しかし、新聞報道や国交省のホームページなどの情報ではすっきりと理解しに そこで今回のメルマガは、住宅版エコポイントの十勝においての活用方法と得 最初は新築です。 まずポイントは1点が1円です。 交換対象商品は、現在国土交通省が全国の商品提供事業者を募集しています。 簡単に言うと、新築住宅を十勝で普通に建てた場合は30万円の商品券がもら 住宅の性能基準はありますが、十勝地域においてはほとんどの工務店やハウス 私が今年家を新築するとした場合は、最も得する方法が (1)【長期優良住宅先導的モデル事業を使う案】 長期優良住宅先導的モデル事業に採択され200万円の補助金をもらう。 +5KW以上の太陽光発電設備を屋根に搭載し補助金として国から35万円、 +エコキュートなどの省エネ機器を設置して4.1万円の補助金をいただく。 合計254.1万円ぐらいの国や地方自治体からの補助金になります。 但し今書いたことは昨年と同じように予算と政策があればの話です。 現在のところ、うわさでは、ありそうだと言うお話になります。 しかし、先導的モデル事業は数少ないので外れる確率も高いのです。 そこで次に使えるお得な方法として (2)【長期優良住宅を使う案】 長期優良住宅の建築で100万円の補助金をいただく方法です。 それに(1)と同じように太陽光発電やエコキュートの組み合わせで154.1
この政策もまだ確定ではありませんのであしからずご了承ください。 しかし、上記のように(2)においては計画段階から準備しておいて確定次第
なにせ、全ては数に限りがある話ですから。
そこで、すでに政策決定している住宅版エコポイントを活用する最も得する補 これで84万円の補助金が受け取れます。 続いてリフォームの場合はどうなるかというと、今お住まいの窓の内側にペア 家中の窓にプラストサッシをつけて15万ポイントから20万ポイントになり 又、ついでに外壁リフォームの際に、外断熱をして10万ポイントをいただき さらには、5KWの太陽光発電を屋根に搭載します。 投資金額は、窓の設置で30万円から50万円。 太陽光発電は、5KW型で325万円。 工事費合計575万円で、補助金80万円ですから、差し引き495万円の持 ずいぶん高いと思われましたか? しかし、外壁を樹脂サイディングにすることで30年間維持管理費がかからな 省エネ機器と断熱改修で年間の灯油代が5万円で30年間だと150万円。 太陽光発電の売電でいただく分が設備が20年の寿命としても年間10万円と 総額でお得になるのが550万円です。 それ以外にも各自治体などで利息の補給をしてくれる低金利の融資があります 今まで書いてきたことはあくまでも概算の話ですが、十勝地域においてはそれ 日本はデフレで経済が沈静化していますので、日本の経済を助ける為と地球環 □■ 今回も最後までお付き合いくださいまして、有難うございました。 次回メルマガは3月1日送信予定となりますので、どうぞよろしくお願いいた また、ただいまはっぴーとーく編集部(?)では「はっぴーとーく」の「幸せ 最近のご家族や家の様子、家づくりの思い出やホーム創建に対する意見などを 家建てたのなんかずーっと前だけど…あるいは、つい最近なんだけど…など、
その他、はっぴーとーく&メルマガに関するご意見ご要望、感想、ホームペー 五十嵐豊 igarashi@homesouken.co.jp までどうぞ。 寒い日がまだまだ続きます。
--------------------------- ●購読解除は以下のページでお願いします。 |